どんど焼き

 どんど焼きとは、去年の古い神札や年神様、正月の松飾りや古いお守りなどを焼き納める日本の伝統行事です。正月に迎えた歳神様を見送り、一年の幸せを祈願するために、毎年1月15日(※日程の前後があるので詳しくは各神社にお問合せ下さい。)の小正月に行われています。

 神社では、古札焼納祭を呼ばれていますこの神事は、地域により、「どんど焼き」、「どんどん焼き」、「左義長(さぎちょう)、「とんど焼き」、「どんと焼き」、「さいと焼き」、「おんべ焼き」等と色々な呼び名があります。

 どんど焼きは、古神札や年神様、正月の松飾りや古いお守りなどを集め山を作り、火をつけ焼き納める神事となります。

 また、どんど焼きでは、一年の無病息災や身体健全を願って、どんど焼きの煙で体を清めたり、その火で焼いたお餅を食べるなどの風習があります。焼かれた炎が高く上がるほど、その年が大漁豊作になるともいわれています。

 私が神職だった時には、どんど焼きの火で焼け炭化した松がその姿のまま残っている物を探し、その松を神棚に一年祭ると家内安全や商売繁盛になると言って持ち帰る人がおりました。

 正月や1月というと、初詣が頭に浮かびますが、どんど焼きも正月を締めくくる大切な行事となります。

 心配なダイオキシンについても、今は焼き納めする前にプラスチック類などの飾りは仕分けされています。また、正月飾りのパッケージを見ても、そもそもダイオキシンを発生させる物質は使用されてないと表記されています。

 今の時代、なかなか大きな炎を見る機会も無いと思います。正月の締めくくりの行事として御家族と一緒に一年の無病息災や身体健全、家内安全や商売繁盛などを願って、「どんど焼き」に行ってみるのもよいのではないでしょうか。特に小さなお子様には大変新鮮で楽しい思い出になるのではと思います。

【地元釧路の遺品整理、生前整理専業店】今、あなたが家の整理でお困りなら、まずは「遺品整理のエイガン」までご連絡下さい。 整理にともなう困り事のご相談やお見積もりは無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。整理から売却までお忙しあなたを安心サポートいたします。(令和6年1月13日更新)

#どんど焼き #古札焼納祭 #お焚き上げ